選考の方法program

入園のご案内などで示された当幼稚園の運営方針、提供する教育の内容に賛同して入園を希望する幼児のうち 申込順で入園を許可いたします。

また、優先順位をつけなければならない場合が生じた時は、次のようになります。

・在園児・卒園児の兄弟姉妹、子、孫

・めばえグループ(プレ幼稚園)在籍児

・入園時に通園区域内に居住していることが想定される幼児

・当幼稚園への入園を最優先して希望する幼児

入園をお断りする場合

優先された範囲内であっても園の能力を超えた特別な支援を必要とするための施設、バス、職員体制などが必要な場合 個人的に配慮の必要な場合(職員の増員、職員が園の求めている研修とは違ったそのための新たな研修などの対応が必要なことが想定される場合など)

このような場合は入園が決定していても、あるいは利用途中でもお断りする場合がありますので、ご心配な場合はあらかじめご相談ください。

入園を保留させていただく場合

新制度においては、新制度の幼稚園と保育園の併願が認められておりますが、保育園を利用する2号認定を優先したい方はご遠慮ください。教育利用の方を優先させていただくためです。定員の余裕のある場合でも1号認定の途中入園の方のために空けておかなければなりませんのでご了承ください。現在、長津田駅北口地区では、保育園の3―5才児の2号認定の受け入れ枠は十分にありますので、そちらをご利用ください。